Googleサーチコンソールの使い方!SEOを強化するための基本的な手順と用語解説
Googleサーチコンソールは、GSCやサチコと呼ばれることもある、SEO担当者に欠かせないツールです。

サーチコンソールのポイントは3つあります。
1つは、検索キーワードやクリック率など、Webサイトを訪れるまでのユーザーの行動が見られること、
2つめは、GoogleがWebサイトを計測・評価したデータがわかること、
3つめは、Web管理者からクローラーにリクエストができること
です。

今回は、Googleサーチコンソールの基本的な使い方をご紹介します。

リードが長らく商談化しない

Googleサーチコンソールとはどんなツールか

Googleサーチコンソールとは何か、どんなときに活用できるのかを解説します。

GoogleサーチコンソールはSEOのための無料ツール

Googleサーチコンソールは、Googleが提供している無料ツールです。

Googleサーチコンソールでは、ユーザーがWebサイトにアクセスする前にGoogle検索で入力したキーワード、クリック数、表示回数、クリック率、掲載順位を見ることができます。

また、Webサイトの管理者は、サーチコンソールにより「Googleの検索エンジンがどのように自社のWebサイトを認識しているのか」を知ることができます。ページの重複や特定のページが存在しないなど、Webサイトに何らかの不備があるときにも確認できます。

これらの情報はGoogleサーチコンソールでしか得られないため、SEO担当者にとっては欠かせないツールとされています。

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの役割

GoogleのもうひとつのWeb解析ツールとしてGoogleアナリティクスがあります。

Googleアナリティクス(GA)は、Webサイトを訪れたユーザーの行動のデータを計測します。uu、pv、滞在時間、離脱率、直帰率、管理者が設定したCVの達成率などのデータのほか、ユーザーの属性や利用デバイス、参照元の情報も得られます。

Googleアナリティクス Googleサーチコンソール
Webサイトを訪れたユーザーの行動がわかる Webサイトを訪れる直前のユーザーの行動がわかる
(Google検索経由のみ)

GAについては以下の記事でくわしく解説しているので、参照してください。
参考:

Googleサーチコンソールからクローラーにリクエストを送信できる

Webサイトを立ち上げたときやサイトリニューアルしたとき、すぐにはGoogle検索の結果に反映されません。新規ページや更新ページの情報は、クローラーというGoogleのロボットが常時巡回して見つけていき、インデックスと呼ばれるデータベースに順番に登録しています。

クローラーに認識され、検索結果に反映されるまでに要する期間は1~3か月前後といわれていますが、はっきりとはわかりません。できるだけ早くクローラーに認識されるために、Googleサーチコンソールからクローラーの巡回をリクエストすることができます。

クローラーによる検索順位表示のしくみについては以下の記事で紹介しています。
参考 :SEOをわかりやすく解説!検索順位を上げるためにまずとるべき対策は?

また、サーチコンソールによりペナルティーなどの通知をいち早く受け取ることができます。
Googleのガイドラインに反する行為があったときにはペナルティーとしてWebサイトの評価が下がってしまいます。故意にでなくても不正を認定される可能性があるので、注意が必要です。

つまり、Googleサーチコンソールはサイト管理者がGoogleとコミュニケーションをとることができるツールでもあります。

Googleサーチコンソールのはじめ方と使い方

Googleサーチコンソールのはじめ方、機能の使い方を解説します。

Googleサーチコンソールのはじめ方、用語解説

Googleサーチコンソールを使うには、以下のURLから登録して利用開始します。
https://search.google.com/search-console/about

GoogleサーチコンソールTOPページ

「今すぐ開始」を選んだ次の画面にURLを入力。さらに自社のWebサイトであることを確認する登録を終えて、利用開始できます。

以下は、Googleサーチコンソールの関連用語です。

クエリ
検索で実際に入力された文字列のことです。検索キーワードと異なり、クエリの表示欄にはカタカナやひらがななどユーザーが入力したそのままが表示されます。

SERPs(Search Engine Result Pages、サープス)
クエリを入力した結果として表示される検索結果画面のことです。

インデックス
クローラーによって確認され、データベースに登録されること、またはそのデータベースを「インデックス」といいます。

検索結果を見る

Googleサーチコンソールでユーザーが検索した検索キーワード、クリック率などを見るときは、メニューの「検索パフォーマンス」>「検索結果」を選択します。
まず検索結果への表示回数、クリック数とクリック率(CTR)、平均掲載順位の直近の推移が表示されます。

サーチコンソールで検索結果を見る

さらに、「ページ」タブからは各ページのデータが見られます。クリック率が高いページ、低いページを知ることができ、サイトの改善に役立ちます。

「クエリ」タブではどんな検索キーワードでWebサイト/Webページが表示されているかがわかります。Webサイト作成時に選定したキーワードで表示され、クリックされているのか、それとも別のキーワードなのか。SEO施策の成果を確認できます。

「ページ機能」「URL検査」で問題のあるページをチェック

メニューの「インデックス」>「ページ」を選択すると、Webページのインデックス状況を見られます。
Webサイトの各ページが「エラー」「有効(警告あり)」「有効」「除外」のどれに該当しているかがわかります。「警告」「エラー」などのページについてはステータスを確認し、必要な対策をします。

ページのインデックス登録

個別のページがインデックスされているかを知りたいときは、メニューの「URL検査」にURLを入力する方法が簡単です。登録されていないという回答の場合はその理由も表示されます。もし未登録だった場合には、ページ内にある「インデックス登録をリクエスト」ボタンからクロールを申請できます。

URL検査

 

XMLサイトマップの登録

XMLサイトマップとは、クローラーにWebサイト全体の内容を簡潔に知らせるためのファイルです。
クローラーは必ずしもWebサイトのすべてのページを巡回するわけではないので、XMLサイトマップが登録されていた方が新規追加や更新したページなどを早く反映させることができます。

XMLファイルは必ず必要なものではなく、登録されていないと評価が下がるわけでもないですが、新しいWebサイトを作成したときは、XMLサイトマップの登録がおすすめです。

XMLサイトマップの作成は無料ツールによる自動生成が簡単です。WordPressのプラグインでもXMLサイトマップ生成機能を利用できます。

Googleサーチコンソールへの登録はメニューの「インデックス」>「サイトマップ」を選択して行います。
サイトマップはWebサイトが更新される度に登録し直す必要があります。

リンク機能で被リンクを確認

メニューの「リンク」から、各ページへの内部リンクと外部リンクを確認できます。
外部からのリンクはすべてのリンク元がわかるので、スパムサイトからのリンクなどをチェックすることができます。

外部リンクと内部リンクの確認

改善が必要なWebページを知る

GoogleがWebサイトを評価する基準のなかに、「速度のパフォーマンス」と「モバイルユーザビリティ」があります。Googleサーチコンソールにより、具体的にどのページを改善すればいいかを知ることができます。

「拡張」>「ウェブに関する主な指標」では、各ページのモバイルとPCで表示されるときの速度がわかります。ここで「改善が必要」とされているWebページについては早急に改善を図りましょう。

「拡張」>「モバイルユーザビリティ」で、モバイルフレンドリーのチェックができます。
Googleでは「モバイルフレンドリーテスト 」というページも提供しています。まずモバイルフレンドリーURLを入力してみてもし問題があれば、サーチコンソールのモバイルユーザビリティで個別のページをチェックすることができます。

ウェブに関する主な指標

サーチコンソールとGAやその他のデータベースなど、連携でさらに活用

今回はGoogleサーチコンソールの基本的な機能の使い方を紹介してきましたが、他のツールとの連携により、サーチコンソールで得られるデータをさらに便利かつ有効に活用できます。

まず行いたいのがGoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの連携です。連携によりGoogleアナリティクスの画面で検索キーワードが確認できるようになります。

さらに、無料で利用できるGoogleデータポータル(2022年10月より名称がLooker studioに変更)を使うと、Googleサーチコンソール、Googleアナリティクスに加えて多様なソースのデータを連携し、分析を行うことができます。

検索順位を上げたりCVを増やしたりするための施策を効率よく進めるため、マーケティングやWebの担当者はこうしたツールを使いこなしていきましょう。

まとめ

本稿のポイントは以下の3点です。

  1. GoogleサーチコンソールではユーザーがWebサイトを訪れるときに入力した検索キーワード、クリック数、表示回数、クリック率、掲載順位が見られるので、SEOには欠かせないツールです。
  2. サーチコンソールではクロールのリクエストやXMLマップの登録により、Webサイトの更新が早く検索結果に反映されるよう対策できます。
  3. サーチコンソールでページ速度、モバイルユーザビリティをチェックして、Webページの改善に役立てることができます。
  4. Googleアナリティクスなど他のツールと連携して、Googleサーチコンソールをさらに高度に活用することもできます。

最後に、シャノンのマーケティングオートメーションでは、データの一元管理による効率的なリード獲得とナーチャリングが可能です。
⇒製品資料と特典資料4点の無料ダウンロードはこちら

また、シャノンコンテンツアシスタントでは、主にセミナー集客メールのタイトルと内容、記事集客メールのタイトルと内容、記事本文の生成が可能です。
⇒マーケティング専用 生成AIクラウドのサービスサイトはこちら